✅環境認識の流れ
環境認識はダウ理論とテクニカル分析を組合せて行います。
ここまで学んでくれた方なら難しくないです😊
①環境認識は【週足→日足→4時間足→1時間足】の順番で行う!
👉ダウ理論を使って、週足から(上位足)から順番にトレンドを把握します。
全体の流れ(上昇・下降・レンジ)を決めて【目線を固定】する!
②流れの中の位置を確認する!
👉水平線を引いて価格帯が今の”トレンドのどの位置”にあるのかをチェック!
トレンドの中でも、
- 波の真ん中(中途半端な位置)じゃないか
- 起点、終点、前回高安値の水平線付近まで来ているか
を確認します😊
③5分足などの「短期足」でタイミングを見る
👉上位足で方向を決めて、
水平線で「反応しそうな位置」を見つけたら、
そのライン(起点や前回高値・安値)までしっかり引き付けます!
中途半端な位置では入らずに、「反応しやすい場所」までしっかり待つのがポイント!!
その付近での
- 5分足の目線の切り替わり
- チャートパターン(ダブルトップ、ダブルボトムなど)
- トレンドラインのブレイク
こういったサインを基準にタイミングを取ります😊
④環境認識